5月に田植えをして水の管理もやっと落ち着いて、分けつもよい感じでにんにくや種用のソラマメ
さらに小麦の収穫や脱穀と設備を使う作業をこなして、収穫後は
トラクターの煙突の修理や小麦の後を耕して雨の続く前の晴れの日に大豆ととうもろこしを播種した。
小糸在来由来の豆はだいぶ姿が変わってきたので、お世話になっている方に譲っていただいた
新しい種で播種した。
黒豆は条件がよかったのか?種はそこそこで我が家唯一なのでじか採取で大粒を選別して播種した。
とうもろこしは自家採取の豆からの選別種で2代目、今年はどのように育ってくれるか?
今年は新しくもらったちょっと変わった大豆も蒔いてみたが収穫自のことを考えると種類は少ないほうがよい。
しかし、新しいことも試してみないとね。
今のところかぼちゃ大成功か?まだ実が小さいので食べられるころまではわからない。
ジャンボかぼちゃで学んだかぼちゃつくりのノウハウを生かして栽培してみた。
にんにくも同じだけど成長に必要な条件をクリアーして自然のタイミングと合わせると
納得できる収穫ができるようだ。
得意な野菜は食べても大好きな野菜だ。
もっと美味しい野菜をたくさん食べたい!
明日も種まき・・・・