1
ポップコーン小屋の大掃除をした。
いろんなスケジュールがポッカリあいてのんびりな一日 家族4人それぞれのんびりなんて正月以来かも ポップコーンを作っている小屋も定期的に掃除をしている。 今回は器具の整備やデータ確認、以前からほしかったところに棚を作って 立体的に小屋のつくりを進化させている。 初めての小屋つくりでいくつかの改良点も見つかっているので、 改良工事も計画中だ。 先日は以前から問題のあった逆勾配の屋根を撤去して屋根からの勾配にあわせて 作り直す工事をした。昨日からの雨でも、もう雨漏りもなく安心だ! あわせて、12年前の改装工事で手を入れていなかった場所の内装工事も進行中 いつの間にか、大工工事の季節になったようで今年も農機具の整備と同時進行で 我が家の片付け、ゴミ捨て、去年手付かずの場所の工事や電気関係の整備など 10年整備の2年目工事といった模様になってきた。 10年工事の始まりは風呂釜の故障から始まって、プロにお願いする仕事が多い。 今後の生活を10年単位でイメージして必要な整備を絞り込んでいる。 ■
[PR]
▲
by dug-wara
| 2016-01-30 20:42
|
Comments(0)
味噌作りが今年で10年位か?
去年から待っていた青豆味噌が若いけどやっとおいしくなってきた。 特別な思いのこもったお味噌で、人生の楽園のときに作ったまさにその味噌だ。 複雑なうまみは酵母が作ったアミノ酸で時間とともに変化しているらしい。 我が家には初期のお味噌の残りが少しとか数種類の骨董味噌もある。 木のたるで1年熟成、瓶に移して熟成保存。 2年から3年目くらいまで味噌のうまみは変化してゆく。 少しずつ変化していくのが自然で環境に添う、身土不二 ■
[PR]
▲
by dug-wara
| 2016-01-28 10:11
|
Comments(0)
最後まで自分で演出したドラマを残して宇宙に帰っていった。
デビットボウイを始めてみたときは新宿厚生年金会館で2日間 その後再来日の前にメディアプロモーションをテレビ新聞雑誌ビデオMTVで同時に展開した。 今では当たり前のプロモーションを1984年に実現していたのだ。 朝日新聞に2ページのインタビューが掲載されて 「鷹のように全体を俯瞰して世界を見ること」の大切さをボウイは語っていた。 今日発表された1月8日の写真ですべてを表現しつくしたボウイ ■
[PR]
▲
by dug-wara
| 2016-01-12 18:47
|
Comments(0)
ベジタブルガーデンで久しぶりに
いつものイベント出店ではなくレストランで音響のお仕事 感覚の仕事なので、早朝のリハーサルではなるべく小さい音量でとか思っていたのに 本番で集中して音作りをすると、アーティストが本気になって演奏してくれたので コンサート会場のような雰囲気で、7年目で始めての経験をしてもらったようだ。 フォレストジャムでもアーティストが本気で演奏すると 自然に会場全体がひとつの空気が漂う。 音響は目に見えない作業で、ほんとに会場の雰囲気を作るまでには 幅広い音楽経験と時間が必要なのだと思うこのごろ。 ■
[PR]
▲
by dug-wara
| 2016-01-07 23:13
|
Comments(0)
我が家は毎年大多喜町の一番上のわが集落から一番南のあじさい寺まで
初日の出を拝みに出かけている。 お寺では日の出のあと本堂でお経を唱えて一年の健康を祈願してくれる。 そのあとは庭で雑煮をふるまって体を温めて帰る。 子供の同級生やそば道場の人たちとはすでに10年以上のお付き合いをさせてもらっている。 仏様の世界はその宗派に関係なく手を合わせている。 今年のお話は心と主の話。ちょっと難しい。とても大切なはなしだった。 ■
[PR]
▲
by dug-wara
| 2016-01-01 21:50
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||